※店舗・商品に関する情報は、記事掲載時のものです。
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
山形県で発祥した冬のおやつ「あじまん」は、地元で愛されるおやつです。あじまんは通年販売をしておらず、秋冬の限られた時期しか食べられません。そこで今回は定番の「あじまん」やたこ焼きの「たこポン」を実食し、その魅力に迫っていきましょう。また店舗の営業時間や開店時期がいつからなのか、山形と秋田限定で販売している限定商品情報なども解説していきます。
山形県が発祥!冬のおやつ「あじまん」とは?
-1024x576.jpg)
「あじまん」とは、スーパーマーケットやホームセンター前にて秋冬の時期限定で販売している大判焼です。
あじまんは50年以上愛され続けるロングセラーの秋冬限定商品で、冬のおやつ「あじまん」本舗が販売しています。自家製の粒あんとカスタードがラインナップしており、東北地方と新潟県ではたこ焼きの「たこポン」の取り扱いもあり、山形県民の冬の定番おやつです。
あじまんの意味や由来とは
あじまんには「味が自慢のまんじゅう」という意味があり、略して「あじまん」という名前になりました。この名前は元々、居酒屋に掲げられた赤ちょうちんの「味自慢」という文字から着想を得て、名前が付けられています。
冬のおやつあじまんやたこポンを実食レビュー!今川焼きや大判焼きと何が違う?

ここからは山形県民の冬の定番おやつ「あじまん」と「たこぽん」を実食していきます。全国各地で「大判焼き」や「今川焼」「御座候」など様々な呼び方がされますが、山形の「あじまん」の皮の食感や小豆の口当たりなど、違いを見ていきましょう。
世代問わず人気の「あじまん(つぶあん)」

北海道産十勝小豆から作られた自家製あんを包み焼き上げた、王道の味わい「あじまん(つぶあん)」。薄めの皮はもっちりとした生地感で、中にはぎっしりと粒あんが入っています。
魅惑のたっぷりあんこがぎっしり♪

粒あんは小豆のホクホクとした口当たりが特徴で、小豆の粒感や皮目もしっかりと感じられるあんこです。もっちりとした生地感と、たっぷり入ったホクホク系の甘さ控えめなあんこが食べ応えもあり、手頃な価格で十分な満足度を得られる味わいでした。
商品情報
商品名 | あじまん(つぶあん) |
---|---|
税込価格 | 120円 |
カロリー | 約211kcal ※手作りの為多少の誤差あり |
商品名 | あじまん(つぶあん) |
---|---|
税込価格 | 120円 |
カロリー | 約211kcal ※手作りの為多少の誤差あり |
クリーミーな味がたまらない「カスタードクリームあじまん」

こだわりの卵と牛乳を使ったオリジナルカスタードクリームを包んだ、人気を二分する「カスタードクリームあじまん」。もちもちとした薄めの皮の中には、卵のコクを感じさせる黄色いカスタードクリームが入っています。
とろけるなめらかカスタードクリームにうっとり。

カスタードクリームは水分量も感じられるとろんとした口当たりで、しっとりとクリーミーなコクが広がりました。もちもちの生地の中にたっぷり入ったカスタードクリームも甘さ自体は優しく、滑らかな舌触りと卵感のあるリッチな味わいでした。
商品情報
商品名 | カスタードクリームあじまん |
---|---|
税込価格 | 120円 |
カロリー | 約220kcal ※手作りの為多少の誤差あり |
商品名 | カスタードクリームあじまん |
---|---|
税込価格 | 120円 |
カロリー | 約220kcal ※手作りの為多少の誤差あり |
ふっくら食感のたこ焼き「たこポン」

たっぷりのキャベツと大きなたこが入っている、隠れた逸品「たこ焼たこポン」。蓋を開けると、かつお節がかかっており、ソースが別添えされていました。

シャキシャキ感のあるキャベツと紅しょうがが入った生地は、ふっくらとした食感です。タコのむっちりとした弾力もあり、生地に入ったたっぷりの紅しょうが時々ピリッとしたアクセントになります。キャベツや紅ショウガ、たこの多彩な食感が広がり、甘めのソースが相性抜群でした。
商品情報
商品名 | たこ焼たこポン |
---|---|
税込価格 | 400円 |
内容 | 6個入 |
商品名 | たこ焼たこポン |
---|---|
税込価格 | 400円 |
内容 | 6個入 |
話題の「あじまん」のおすすめの食べ方を実食!

地元民おすすめのちょっと贅沢な食べ方を実食してみました。粒あんとカスタードを1個ずつ購入し、半分ずつ重ねるという粒あん×カスタードです。
実際食べてみると、小豆のしっとりとしたコクとカスタードのリッチな味わいがマリアージュした贅沢な味わいです。それぞれの甘さのバランスが絶妙で、どちらも主張しすぎない味わいのハーモニーを楽しめます。甘すぎることなく、クリーミーな口当たりのカスタードに小豆の優しい甘さが引き立つ味わいでした。
「冬のおやつ『あじまん』」のクチコミや評判は?

「あじまん」は地元の定番おやつで、帰り道にあじまんを頬張るのが冬の風物詩として親しまれています。また県外で初めて食べたという人のなかには、今川焼と違ってサイズや厚みがあるなど食べ応えも高評価です。地元で慣れ親しんだ人の中には、食べ終わった直後に食べたくなるという声も見受けられるほど、まさにソウルフード。冬の時期限定で味わえるので、毎シーズンを心待ちにしている人が多いようです。
「あじまん」はどこの店舗で買えるの?
-1024x576.jpg)
冬のおやつ「あじまん」本舗は、北は青森県から南は熊本県まで全国18都県でお店を展開しています。中でも本社のある山形県と秋田県では、例年月替わりの限定フレーバーも販売しています。またあじまんが手掛けるたこ焼き「たこポン」は東北6県と新潟県のみで取り扱いのあるメニューです。ぜひ近くに立ち寄った際は、足を運んでみましょう。
2024年のあじまんはいつからいつまで販売?

冬のおやつ「あじまん」本舗は、毎年10月から4月中旬~下旬までの期間限定で販売しています。公式HPでは各店舗ごとに販売開始日を明記しているので、近くの店舗の販売開始日はぜひチェックしておきましょう。
【2024年の開店日】
ほとんどの店舗が10月1日からで、最も遅い店舗は12月1日から販売をスタート
あじまんの営業時間は?昼休みに注意!
-1024x576.jpg)
現在、冬のおやつ「あじまん」本舗の営業時間は、2024年冬季から全国のお店で9:45~12:40、14:00~17:30が営業時間です。夕方までの営業なので、遅い時間だと購入できません。またお昼どきはお店が閉まっているので、注意しましょう。子どものおやつ時間や買い物の帰りなどに立ち寄りやすいので、ぜひ足を運んでみてください。
年末年始の営業はしてるの?
2024年1月1日、2日は営業していない店舗もあるようです。年末年始は、通常の店舗営業時間と異なる場合があります。帰省に合わせてお店に足を運びたい方は、近くの店舗にあらかじめ確認しましょう。
2025年|山形と秋田で味わえる土日祝限定の期間限定あじまんも!


冬のおやつ「あじまん」本舗では山形県と秋田県限定で、土日祝限定のあじまんを販売しています。

【価格】120円(税込)
2025年2月や3月には「振り込まん もっちりよもぎあじまん」や「レモネードあじまん」が発売されています。例年月替わりで土日祝限定での販売です。公式ホームページや公式SNSでもお知らせしているので、ぜひチェックしてみましょう。
あじまんのあんこが通販でお取り寄せできる?値段は?

冬のおやつ「あじまん」本舗のあじまんは通販での販売をしていないため、お取り寄せできません。
ただしあじまんの粒あん味に入っているあんこだけを詰めた「あじまんの十勝あん」は、楽天の公式ストアにて販売しています。自宅でパンに塗ったり、お汁粉で味わったりなど、あじまんの人気の味わいを様々な食べ方で楽しめるのが魅力です。店頭販売も行っていますが、売り切れてしまうこともある隠れた名品をぜひお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。
山形県発のあじまんで寒い冬にほっと温まるおやつの時間を♪

山形県民のソウルフード「あじまん」を実食紹介しました。甘すぎない粒あんやカスタードがたっぷりと入っているので、満足度も高く、ぺろりとひとつ食べられます。
全国にお店を展開しているので、ぜひ冬のおやつにあじまんを味わってみてはいかがでしょうか。
※実食レビューは個人の感想に基づいたものです。感じ方には個人差がありますので、ご参考になれば幸いです。

