※店舗・商品に関する情報は、記事掲載時のものです。
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
三重県・伊勢にある伊勢神宮は日本で古くから信奉されており、江戸時代には「おかげ参り」と呼ばれる集団参詣で多くの人が参拝に訪れました。そんな伊勢で古くから参拝者をもてなしてきたのが、老舗和菓子店の「赤福」です。多くのファンが全国各地におり、伊勢名物として知られています。そこで今回は伊勢名物「赤福本店」の様子やイートインメニューの紹介、通販でのお取り寄せや口コミなど詳しく解説していきます。
伊勢名物「赤福」とは?

「赤福」とは、1707年に伊勢に創業した全国のファンから絶大な支持を受ける老舗和菓子店です。「赤福」という店名は伊勢神宮へ参拝に訪れる人の心を表現した “赤心慶福(せきしんけいふく)” という四字熟語が由来で、「赤子のような、いつわりのない心で、自分や他人の幸せを心から喜ぶ」という意味があります。

創業当時から変わらず愛され続ける銘菓「赤福餅」。お餅の上にこしあんを乗せた餅菓子で、かつてはお土産用として竹の皮に包まれていました。現在ではピンク色の折箱に詰められたパッケージが赤福の代名詞です。

「赤福餅」は目の前を流れる五十鈴川のせせらぎをかたどっており、餡につけられた3本の筋が清流を表しています。白いお餅は川底の小石を表現しており、今も変わらない美しい五十鈴川の風景を表現した和菓子です。
おかげ横丁に佇む「赤福本店」の様子を写真付きでご紹介!営業時間も解説

趣のある赤福本店は、明治以来約150年続く建物です。伊勢のおかげ横丁らしい大きな切妻屋根を高くすることで、店内への間口を広くした特徴的な外観をしています。お店の正面にある「赤福」の金看板は創業180周年から掲げられ、長きにわたりお伊勢参りに訪れる人々をもてなしてきました。

営業時間は朝の5時から夕方17時まで。伊勢神宮内宮の参拝ができる朝5時から開店しているので、早朝参拝時に立ち寄るのもおすすめです。店内にある作業場では、餅入れさんと呼ばれる女性の職人さんが慣れた手つきで、赤福餅の筋を繊細に形作っています。

店頭に置かれているのが、目を惹く朱色のかまどです。赤福本店では竈と火の神として信仰される「三宝荒神(さんぽうこうじん)」を祀っており、毎朝大切にかまどの火が炊かれています。沸かしたお湯を使った、地元三重県産の番茶を焙じたほうじ茶は赤福餅のお供にぴったりです。

店内には畳敷きの座敷があり、広々とした奥行きのある空間です。床の間には「赤福餅」と書かれた掛け軸がかかっており、日本ならではの落ち着いた雰囲気が感じられます。夏は開放的で涼しく、冬の時期は火鉢に炭を入れてもらえるので温かく過ごせて快適です。

五十鈴川に面した縁側席もあり、ゆったりと流れる清流や伊勢の山々を眺めながらお茶のひと時を過ごせます。ゆっくりと流れる時間に身をゆだねながら、五十鈴川のせせらぎを意匠にした「赤福餅」をいただいてみてはいかがでしょうか。
店内で注文できるメニューや値段は?

赤福では店内メニューを取り扱っている店舗もあり、伊勢市内を中心に12カ所で提供されています。本店では「赤福餅」のみ注文可能で、赤福ぜんざいや赤福氷が味わえる対象店舗は10店舗です。
できたての「赤福餅 盆」を実食!

店内で食べられる「赤福餅 盆」は折箱と異なり、ヘラではなく箸が添えられています。店内の作業場で女性の職人さん“餅入れさん”が手作りした赤福餅を味わえるのが魅力です。なめらかな舌触りのこしあんはしっとりとした甘さがあり、口溶けがよくやさしいあんこの風味が漂います。お餅は折箱入りに比べて、とろもちっとした柔らかい食感で、コクのある繊細なこしあんと口のなかで溶け合うような味わいでした。
商品情報
メニュー名 | 赤福餅 |
---|---|
税込価格 | 400円 |
メニュー名 | 赤福餅 |
---|---|
税込価格 | 400円 |
「赤福本店」の店舗情報
「本店別店舗」で味わえる期間限定の「赤福ぜんざい」や「赤福氷」も要チェック!

本店の向かいにあるのが、本店別店舗です。本店別店舗では、赤福の季節限定メニューとして人気の「赤福ぜんざい」や「赤福氷」を味わえます。本店別店舗以外の近隣店舗では、内宮の目の前にある内宮前支店でも注文可能です。

営業時間は午前9時から夕方17時まで。本店は早朝5時から営業していますが、本店別店舗は営業時間が異なるので注意しましょう。伊勢神宮内宮を参拝した後、ゆっくりとお茶をするのにおすすめです。
冬季限定メニューの「赤福ぜんざい」や夏季限定の「赤福氷」はいつからいつまで?
-2-1024x576.jpg)
冬季限定の「赤福ぜんざい」は例年10月中旬から下旬にかけて発売され、4月上旬から中旬頃まで販売されています。2024年度の販売期間は、2024年10月30日から2025年4月6日まででした。
また夏季限定の「赤福氷」は例年4月中旬から下旬にかけて発売され、10月中旬から下旬頃まで発売されています。2025年は、2025年4月24日から発売され、販売終了日は未定です。ぜひ参考にしてみてください。
メニュー詳細はこちら
店内メニュー名 | 税込価格 |
---|---|
赤福餅 | 400円 |
【夏季限定】赤福氷(あかふくごおり) | 800円 |
【冬季限定】赤福ぜんざい | 800円 |
店内メニュー名 | 税込価格 |
---|---|
赤福餅 | 400円 |
【夏季限定】赤福氷(あかふくごおり) | 800円 |
【冬季限定】赤福ぜんざい | 800円 |
【冬季限定】赤福ぜんざい

注文後に焼きあげた焼き餅が入った、丁寧に炊きあげられている冬の甘味「赤福ぜんざい」です。ぜんざいのなかには、大納言小豆も忍ばせており、横には「塩ふき昆布」が添えられています。
焼き餅はもっちりとした赤福餅のような食感で、焼き目の香ばしさやお米の味わいもしっかりと感じられる味わいです。ぜんざいは赤福餅のこしあんのようにしっとりとしたコクがあり、上品な甘さが楽しめます。大きめで存在感のある大納言小豆がアクセントになっており、「塩ふき昆布」の旨みと塩気も相性抜群でした。
「本店別店舗」の店舗情報
お土産にぴったり!折箱に詰められた赤福餅や白餅黒餅を実食

伊勢土産として親しまれる赤福餅や白餅黒餅の折箱は、本店の店頭でも購入可能です。時間を問わず、多くの人が足を止めて購入している様子が伺えました。ここからは赤福餅と白餅黒餅の折箱を実食して、紹介していきます。
赤福餅|伊勢名物の王道の味わい

これぞ赤福と思う人も多い、綺麗に並んだ赤福餅が印象的な見た目です。折箱に入っている赤福餅は、店内で食べる赤福餅とは異なり、安全性や衛生管理が徹底された機械で製造されています。しっとりとしたこしあんともっちりと柔らかいお餅の洗練された味わいを、専用のへらですくいながら堪能しましょう。
商品情報
商品名 | 赤福餅 8個入 |
---|---|
税込価格 | 900円 |
内容 | 8個 |
消費期限 | ・夏期 製造日共2日間 ・冬期 製造日共3日間 |
商品名 | 赤福餅 8個入 |
---|---|
税込価格 | 900円 |
内容 | 8個 |
消費期限 | ・夏期 製造日共2日間 ・冬期 製造日共3日間 |
白餅黑餅|売り切れ注意の白黒2色餅

黒砂糖を使ったあんこで包まれている黒餅と、白小豆餡に包まれた白餅が一緒に入っている「白餅黑餅」。黒餅は元々江戸時代前期の発売以降、明治まで発売されていた商品の復刻商品です。一方白餅は平成から令和の時期に新しく作られた新商品として登場しました。
黒餅はなめらかなこしあんに黒糖の風味が奥深いコクを添え、まったりとした甘さと柔らかい餅の一体感が魅力です。また白餅は白小豆特有の風味がしっとりと感じられ、こしあんの甘さがお餅をまろやかに包み込んでいました。
商品情報
商品名 | 白餅黑餅 |
---|---|
税込価格 | 1,100円 |
内容 | 8個入(白餅4個、黑餅4個) |
消費期限 | ・夏期 製造日共2日間 ・冬期 製造日共3日間 |
商品名 | 白餅黑餅 |
---|---|
税込価格 | 1,100円 |
内容 | 8個入(白餅4個、黑餅4個) |
消費期限 | ・夏期 製造日共2日間 ・冬期 製造日共3日間 |
「赤福餅」や「白餅黒餅」の口コミは?

「赤福餅」や「白餅黒餅」は、赤福を代表する銘菓として伊勢土産はもちろん、関西・東海エリアに足を運んだ際のお土産としても好評です。「赤福餅」は古くから愛される人気銘菓で、世代を問わず愛されている様子が伺えました。また「白餅黒餅」は「赤福餅」とは異なる2種類の食べ比べができ、販売エリアが限られるのでレア感があると好評です。
赤福餅の買える場所は?東京・大阪・名古屋には?

「赤福餅」は大阪や名古屋に常設店を構えており、一年を通じて赤福を購入可能です。大阪では阪急うめだ本店や阪神梅田本店などの百貨店をはじめ、大阪難波駅や新大阪駅などの駅や空港でも取り扱っています。また名古屋では松坂屋名古屋店やジェイアール名古屋タカシマヤ店などの百貨店はもちろん、名古屋駅内の各所売店やパーキングエリア、空港でも購入可能です。
また東京では催事出店時に購入可能で、都内の百貨店や羽田空港、駅、アンテナショップの三重テラスなどで開催されています。赤福の催事出店は北海道から九州まで、幅広い地域で開催されているので、近隣で開催された際はぜひチェックしてみてください。
赤福がお取り寄せできる?赤福ぜんざいや水ようかんなど通販情報や送料も解説
-1024x576.jpg)
赤福の冬季限定メニューで知られる「赤福ぜんざい」や、夏季限定の「水ようかん」は通販でお取り寄せが可能です。また赤福では看板商品の「赤福餅」以外に、五十鈴茶屋のお菓子やオリジナルキャラクター“赤太郎”のグッズを全国に発送しています。伊勢の名物を手軽に自宅で堪能してみてはいかがでしょうか。
配送方法・配送先 | 料金 |
---|---|
通常宅急便 | 1件ごと / 620円(税込) |
北海道・九州・沖縄への配送 | 800円(税込) |
クール便での配送 | 【追加料金】+275円(税込) |
配送方法・配送先 | 料金 |
---|---|
通常宅急便 | 1件ごと / 620円(税込) |
北海道・九州・沖縄への配送 | 800円(税込) |
クール便での配送 | 【追加料金】+275円(税込) |
10月初旬〜5月下旬頃までの冬季限定!「赤福餅・白餅黑餅」が44都府県でお取り寄せ可能!
赤福の代表銘菓「赤福餅」と「白餅黑餅」は、北海道・青森県・秋田県をはじめ、一部離島を除くエリアでお取り寄せが可能です。ただし地域に応じて配送条件が異なるので注意しましょう。
配送不可地域 | 北海道・青森県・秋田県 |
---|---|
普通便[14:00~16:00以降届] | 山形県・宮城県・福島県・山口県・福岡県・長崎県・大分県・佐賀県・熊本県 |
普通便[18:00~20:00以降届] | 岩手県・徳島県・高知県 |
タイムサービス便 [午前10時 or 午後5時まで便] | 宮崎県・鹿児島県 |
タイムサービス便[午後5時まで便] | 沖縄県 |
配送不可地域 | 北海道・青森県・秋田県 |
---|---|
普通便[14:00~16:00以降届] | 山形県・宮城県・福島県・山口県・福岡県・長崎県・大分県・佐賀県・熊本県 |
普通便[18:00~20:00以降届] | 岩手県・徳島県・高知県 |
タイムサービス便 [午前10時 or 午後5時まで便] | 宮崎県・鹿児島県 |
タイムサービス便[午後5時まで便] | 沖縄県 |
上記以外のエリアでは、原則普通便でのお届けとなりますが、一部離島エリアには配送不可地域や到着時間帯が異なる場合があります。宮崎県や鹿児島県、沖縄県への配送は通常の配送料金に加えて、有料の宅急便タイムサービスを利用してのお届けです。届け先の住所を確認しながら、注文するようにしましょう。
全国銘菓|御菓印ももらえる!

赤福は全国銘菓に入っており、御菓印の取り扱いもあるので、ぜひ伊勢に訪れたらお店に記念に立ち寄りましょう。
〈御菓印の配布方法〉
- 3,000円(税込)以上のお買い物をされた、ご希望の方に配布しています。
欲しいという方は商品購入時に、スタッフの方に声をかけましょう!
- 「御菓印」 のみを希望の場合は、300円 (税込) で購入可能です。
※購入できるのは赤福本店のみなので、注意しましょう。
伊勢参りのお土産に愛され続ける赤福を!

今回は三重県・伊勢に本店を構える伊勢名物「赤福」の「赤福餅」や「白餅黒餅」、店内メニューを実食し、ご紹介しました。
伊勢名物として長く愛され続ける赤福餅は、なめらかなこしあんともっちりとしたお餅が織り成す贅沢な味わいでした。また店内でしか味わえないメニューもあり、お伊勢参りの時に立ち寄ればほっこりとした時間を過ごせます。ぜひ伊勢に訪れた際は、できたての赤福餅を味わってみてください。
※実食レビューは個人の感想に基づいたものです。感じ方には個人差がありますので、ご参考になれば幸いです。
