※店舗・商品に関する情報は、記事掲載時のものです。
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
奈良県・葛城市の老舗「中将堂本舗」とは?読み方は?

「中将堂本舗(ちゅうじょうどうほんぽ)」とは、1929年に創業した奈良県葛城市にあるよもぎ餅が名物の老舗和菓子店です。奈良県を代表するよもぎ餅(草餅)の名店のひとつで、当麻寺にある直営店舗1店舗のみで営業しています。
当麻名物「中将餅(ちゅうじょうもち)」とは?

「中将餅(ちゅうじょうもち)」とは、ひと口大のよもぎ餅の上に、へらでこしあんを乗せた餅菓子です。名前はすぐ近くにある当麻寺にゆかりのある“中将姫”に由来し、当麻寺で有名な牡丹の花びらを模したあんこが乗せられています。
原材料にもこだわっており、もち米とよもぎのほとんどが自家栽培されたものです。北海道産小豆と砂糖のみのシンプルな素材で、余計なものは加えない素材本来の奥深い味わいが堪能できます。
ほっこりとしたお茶の時間を過ごせる趣のある店内

店内は伺った季節がよもぎの収穫季節だったため、かごに入ったよもぎが並んでおり、味のある落ち着いた雰囲気です。入ると正面が売り場になっており、奥ではできたての中将餅が次々と箱に詰められていました。入口右手は喫茶スペースとなっており、店内でゆっくりとできたての中将餅を堪能できるのが魅力です。

店内席は40席ほどが完備されており、入口入ってすぐの喫茶スペースや中庭のテーブル席、離れもあります。中庭のテーブル席中央には花が生けられており、まったりとした時間を過ごすのにおすすめです。
できたてのよもぎ餅が味わえる!「中将餅と煎茶のセット」を実食レビュー
中将餅と煎茶のセット

※夏季は温かいお茶と冷たいお茶を選べます。
みずみずしいとろっとした口当たりの柔らかい草餅の上には、しっとりとしたこしあんが乗っています。餅はとろけるほどのやわらかさで、よもぎのやさしい風味がふわりと口の中に広がり、こしあんのコクのある甘さが引き立つ味わいでした。ふくよかな旨みのある煎茶とマッチしています。
売り切れ続出の持ち帰りメニューと食べ比べ!賞味期限や値段も解説

ぼたんの花びらをかたどった、ひと口大の中将餅が箱に敷き詰められています。割り箸が添えられているので、観光の際に立ち寄って、ホテルでゆっくりと味わうのもおすすめです。

持ち帰りの中将餅は、できたてから時間が経っていることもあり、弾力のあるむっちりとした食感でした。よもぎの風味が力強い印象でしっかりと香り立ち、こしあんのコクのある甘さに負けないハーモニーを楽しめました。お店では気づきませんでしたが、こしあんの中には大納言小豆が忍ばせてあり、粒感が口当たりのアクセントになっています。
商品情報

【商品名】 | 折箱入りタイプ 8個入り |
---|---|
【賞味期限】 | 冷蔵保存で4日 ※当日中に食べるのがおすすめ |
【商品名】 | 折箱入りタイプ 8個入り |
---|---|
【賞味期限】 | 冷蔵保存で4日 ※当日中に食べるのがおすすめ |
価格の詳細はこちら
パックタイプ | |
---|---|
2個入り(単品) | 250円 |
2個入り(6パック)【化粧箱詰め】 | 1,500円 |
2個入り(9パック)【化粧箱詰め】 | 2,250円 |
2個入り(12パック)【化粧箱詰め】 | 3,000円 |
3個入り | 400円 |
4個入り | 500円 |
5個入り | 600円 |
折箱入りタイプ | |
8個入り | 900円 |
12個入り | 1,300円 |
15個入り | 1,700円 |
20個入り | 2,200円 |
24個入り | 2,600円 |
30個入り(二段重ね) | 3,400円 |
40個入り(二段重ね) | 4,400円 |
48個入り(二段重ね) | 5,200円 |
パックタイプ | |
---|---|
2個入り(単品) | 250円 |
2個入り(6パック)【化粧箱詰め】 | 1,500円 |
2個入り(9パック)【化粧箱詰め】 | 2,250円 |
2個入り(12パック)【化粧箱詰め】 | 3,000円 |
3個入り | 400円 |
4個入り | 500円 |
5個入り | 600円 |
折箱入りタイプ | |
8個入り | 900円 |
12個入り | 1,300円 |
15個入り | 1,700円 |
20個入り | 2,200円 |
24個入り | 2,600円 |
30個入り(二段重ね) | 3,400円 |
40個入り(二段重ね) | 4,400円 |
48個入り(二段重ね) | 5,200円 |
「中将堂本舗」の「中将餅」のクチコミは?

「中将堂本舗」は地元の奈良県民から絶大な支持を受ける和菓子店で、上品な甘さのあんこと芳醇なよもぎの風味が高く評価されています。奈良屈指の甘味処としても知られ、全国でも有数の人気餅菓子店です。箱詰めの見た目から「赤福のよもぎ餅バージョン」という声も見受けられました。奈良観光に立ち寄った際は、ぜひ足を運んでみてください。
中将堂本舗の駐車場は?中将餅は通販でお取り寄せできるの?

中将堂本舗は駐車場も完備されており、11台が駐車可能です。店舗前の道路を挟んだ向かい側にあります。
また中将堂本舗は通販でのお取り寄せも可能です。時期に応じて、できたての中将餅をクール便や常温便で発送しています。注文できるのはお持ち帰りメニューと同じ商品で、電話とFAXで注文可能です。支払方法は代金引換のみ対応しています。
注文方法 | |
---|---|
電話 | フリーダイヤルに電話して注文します。 【TEL】0120-483-203 |
FAX | FAX注文書をダウンロードして、必要事項を記載し、FAX送信して注文します。 【受付時間】 9:00~17:00 【FAX注文書】ダウンロード 【FAX】0745-48-7974 |
注文方法 | |
---|---|
電話 | フリーダイヤルに電話して注文します。 【TEL】0120-483-203 |
FAX | FAX注文書をダウンロードして、必要事項を記載し、FAX送信して注文します。 【受付時間】 9:00~17:00 【FAX注文書】ダウンロード 【FAX】0745-48-7974 |
髙島屋・阪急・阪神百貨店など大阪の有名百貨店でも販売!
中将餅は本店での販売のほか、髙島屋大阪店や阪神梅田本店では曜日限定、阪急うめだ本店やあべのハルカス近鉄本店では限定日に販売されています。販売状況は百貨店ごとに変更される場合があるので、お店に伺う前に公式ホームページで最新情報を確認しましょう。
取り扱い百貨店 | 販売方法 | 詳細 |
---|---|---|
髙島屋大阪店 | 銘菓百選にて毎週金曜日に販売 | 銘菓百選たよりはこちら |
阪神百貨店 阪神梅田本店 | 第1・第3木曜日の14時から販売 | 販売スケジュールはこちら |
阪急うめだ本店 | 「『日本の銘菓撰』 の美味一週間」にて販売日が公開 オンラインストアでの事前予約で販売 | 最新売場ニュースはこちら 店頭受取事前予約はこちら |
あべのハルカス近鉄本店 | 諸国銘菓だよりで販売日が公開 状況によって整理券配布も実施 | 諸国銘菓だよりはこちら |
取扱百貨店 | 販売方法 | 詳細 |
---|---|---|
髙島屋大阪店 | 銘菓百選にて 毎週金曜日販売 | 銘菓百選たよりはこちら |
阪神百貨店 阪神梅田本店 | 第1・第3木曜日の14時から販売 | 販売スケジュールはこちら |
阪急うめだ本店 | 「日本の銘菓撰」 の美味一週間で販売日発表 オンラインストアでの事前予約で販売 | 最新売場ニュースはこちら 店頭受取事前予約はこちら |
あべのハルカス 近鉄本店 | 諸国銘菓だよりで販売日発表 状況によって整理券配布も実施 | 諸国銘菓だよりはこちら |
こしあんの花弁が重なる奈良の名物よもぎ餅「中将餅」を堪能しよう♪

今回は奈良県・葛城市の当麻寺にある中将堂本舗の「中将餅」を実食し、ご紹介しました。
奈良県民も熱愛する名物よもぎ餅は、よもぎのふくよかな風味が引き立ち、こしあんのしっとりとしたコク深い甘さが溶け合う味わいでした。できたてのとろんとした口当たりとやさしいよもぎの風味が広がるお店での味わいと、よもぎの奥深い風味引き立つ持ち帰りの味わいを楽しめたので、ぜひ店内と持ち帰りで食べ比べてみてください。
店舗情報
<中将堂本舗>
【住所】奈良県葛城市當麻55-1
【営業時間】9:00~16:00
※売り切れ次第終了
【アクセス】近鉄「当麻寺駅」から徒歩1分
【駐車場】あり
(店舗前の道路を挟んだ向かい側)
※実食レビューは個人の感想に基づいたものです。感じ方には個人差がありますので、ご参考になれば幸いです。

