この時期にしか味わえない!叶匠壽庵の人気和菓子「あも(桜)」を実食レビュー

叶匠壽庵_あも桜のテーブルコディネート

※店舗・商品に関する情報は、記事掲載時のものです。

※当サイトではアフェリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

心躍る人も多い春の季節は、新しい年度のはじまりです。そんな春をたっぷりと満喫するなら、お花見にぴったりな和菓子のなかでも桜を使った季節の和菓子は外せません。そこで今回は滋賀県・大津の人気老舗和菓子店「叶匠壽庵」が手がける、銘菓あもの春限定商品「あも(桜)」を実食していきます。「あも(桜)」はお取り寄せもできるので、お家でお茶を楽しむのにもぴったり♪ぜひ参考にしてみてください。

目次

【季節限定】あも(桜)とは?

叶匠壽庵_「あも桜」の紹介文

あも(桜)とは、叶 匠壽庵(かのうしょうじゅあん)の代表銘菓「あも」の春限定バージョンです。上質なあんこが重なる、とろけるような羽二重餅には塩漬けされた桜葉が練り込まれています。

四季折々の味わいを販売している「あも」の中でも、屈指の人気を誇る季節限定商品です。

塩漬けされた桜の葉が練り込まれたとろける羽二重餅が魅力「あも(桜)」

叶匠壽庵_「あも桜」の皿盛り

あも(桜)の最大のこだわりは、春を象徴する食材であり和菓子の定番「桜の葉の塩漬け」です。羽二重餅に練り込まれているのは大島桜の葉の塩漬けで、葉が柔らかくて産毛が少なく、桜の和菓子特有の香りを発しているのが特徴です。また桜の風味を引き立たせるために2種の刻み方で練り込まれているのもこだわりです。小豆と羽二重餅のシンプルな組み合わせに、春らしい桜の風味をまとわせています。

春めく桜を使った季節限定の「あも(桜)」を実食!

叶匠壽庵_「あも桜」のパッケージ

ここからは春限定のあも、「あも(桜)」を実食レポートしていきます。「あも(桜)」はあもファンからはもちろん、和菓子にぴったりな季節である春の人気あもで、季節限定あもの中でも屈指の人気です。

今回は春らしい華やいだパッケージ通常のあもとの違い素材ごとの味わいを比較して、人気の秘密に迫っていきます。

春らしい桜の舞うパッケージが華やか♪

叶匠壽庵_「あも桜」のパッケージと桜が並んでいる様子

優しい風合いのホワイトカラーのパッケージで、桜のイラストが透かしてデザインされています。春の陽だまりを感じさせるパッケージなので、季節の贈り物にも最適です!

叶匠壽庵_袋から取り出した「あも桜」の箱

開けてみると中には、桜の模様が散りばめられた白の箱が入っています。透かしデザインの外パッケージよりも、桜の色味が濃くなるので桜が咲いたかのような雰囲気のデザインが魅力です。

叶匠壽庵_「あも桜」の箱あけ

蓋を開けると、お目見えするのが棹菓子「あも(桜)」です。あもは切り分けて食べるのが特徴で、カットすると羽二重餅が顔をのぞかせてくれます。季節のあもは羽二重餅で素材の違いが分かるので、可愛らしい断面も魅力の一つです♪

桜が上品に香るとろんとした羽二重餅とみずみずしい小豆のマリアージュ

叶匠壽庵_白皿にのった1本の「あも桜」

食べてみると、やさしい甘さとしっとりとしたコクの小豆と羽二重餅の口当たりがマッチします。桜の風味や塩気が加わることで、上品な香りとコクが引き立つ味わいでした。春らしい風味や味わいの広がる桜の和菓子を堪能できます。

叶匠壽庵_「あも桜」の餡子を持っている様子

小豆の部分は、小豆の皮めや食感に水分量が感じられる口当たりです。小豆本来のコクや風味がふわっと立ち上り、優しい甘さに繊細な桜の風味が寄り添った春ならではの味わいでした。

叶匠壽庵_あも桜の求肥

中心の羽二重餅は、トロンとしたやさしい口当たりとコクのある甘さの「あも」らしい味わいです。「あも(桜)」の羽二重餅には、刻まれた桜の葉の塩漬けが入っているのが最大の特徴。あものみずみずしい羽二重餅に桜の風味が重なる上品な味わいが感じられました。小豆からもふんわりと桜の風味がするので、全体に桜の風味をまとった春らしい味わいが魅力です。

緑茶や抹茶で春のティータイムを♪

叶匠壽庵_「あも桜」とお茶が並んでいる様子

個人的には、爽やかな緑茶や煎茶との組み合わせがおすすめです。「あも」の優しい小豆や桜の風味が引き立って、シンプルなペアリングがマッチしていました。

もちろん抹茶との相性も抜群です。抹茶本来の奥深い風味やふくよかな味わいが、瑞々しい小豆やとろける口当たりの羽二重餅と贅沢にマッチします。おうち時間に、春の茶席で一服を楽しんでみるのにもぴったりです。

商品情報

税込価格単品1,404円
1本(箱入り)1,512円
あも・あも(桜)詰合せ2,916円
販売期間2025年2月3日(月)~4月初旬(予定)
賞味期限製造日より30日

温かい日はひんやりと「冷凍あも」もおすすめ!

叶匠壽庵_ガラス皿にのった冷凍「あも桜」とパッケージ

たっぷり1棹ある「あも(桜)」は、1時間冷して完成する「冷凍あも」にするのもおすすめです!冷凍された「あも(桜)」は、求肥のもっちり感や小豆の歯ざわりがいいので、満足度も高くなります。ひんやり感のなかに桜の風味がやさしく広がり、凍てつく冬の寒い季節の桜を連想させられました。

「あも(桜)」の評判や口コミは?

叶匠壽庵_「あも桜」の断面

「あも(桜)」は春らしい華やかなパッケージが魅力のひとつで、挨拶や季節のギフトとして購入する人が多いようです。春の期間限定ということもあり、心待ちにしているリピーターも多数見受けられました。甘さが控えめで春らしい味わいを楽しめることから、幅広い世代に支持されています。

一方で、一度では食べきれないという声もありました。食べきれない時は、冷蔵庫で1時間ほど冷やしたり、冷凍庫で冷やした「冷凍あも」にしたりするのも美味しいので、温度帯を変えて、異なる食べ方を楽しんでみるのもおすすめです。

「あも(桜)」はどこの店舗で買えるの?

叶匠壽庵_包装紙で包まれた「あも桜」

叶 匠壽庵の「あも(桜)」は全国の叶 匠壽庵の店舗で購入可能です。北海道から九州までの全国の百貨店内にある、叶匠壽庵の店舗にて購入でき、一部百貨店の通販サイトでも取り扱っています。

通販でのお取り寄せは?オンラインショップでも購入できる?

叶匠壽庵_「あも桜」とお花が並んでいる様子

オンラインでは公式オンラインショップをはじめ、Yahoo!ショッピングの公式ショップからもお取り寄せ可能です。ぜひ合わせてチェックしてみましょう!

季節限定「あも(桜)」で香り立つ桜のティータイムを♪

叶匠壽庵_テーブルの上に「あも桜」の皿盛りとパッケージが置かれている様子

今回は春の季節限定あも、「あも(桜)」を実食してご紹介しました。和菓子が人気な春限定のあもで、桜の豊かな風味と職人による繊細な味わいのあもは相性抜群です。

春の陽だまりの下、素敵なお茶の時間を過ごしたいという方は、ぜひ叶 匠壽庵の「あも(桜)」を堪能してみましょう♪

※実食レビューは個人の感想に基づいたものです。感じ方には個人差がありますので、ご参考になれば幸いです。

叶匠壽庵_あも桜のテーブルコディネート

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次