※店舗・商品に関する情報は、記事掲載時のものです。
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
滋賀県大津市の老舗和菓子屋「叶匠壽庵(かのうしょうじゅあん)」には、四季折々の和菓子をはじめ、年間通して味わえる人気の和菓子がたくさんあります。こちらの記事では、代表銘菓「あも」や「標野(しめの)」などを実食し、紹介しています。自分へのご褒美や手土産にもおすすめの和菓子なので、ぜひチェックしてみてくださいね!
滋賀の銘菓あもを手掛けている「叶 匠壽庵(かのうしょうじゅあん)」とは?

「叶 匠壽庵」とは、滋賀県大津市の和菓子屋さんで、1958年に創業しました。大津市役所の観光課職員をしていた初代芝田清次氏が創業した和菓子屋さんで、素材にこだわった上品な和菓子は多くの人から愛され続けています。中でもこだわりの小豆と羽二重餅を使った「あも」は代表銘菓です。

他にも季節の生菓子や敷地内(寿長生の郷)で育てた梅を使ったお菓子など、種類豊富な和菓子を販売しています。手土産にぴったりな商品や進物にも最適な商品を取り扱っており、幅広い世代の方から愛される名店です。
叶匠壽庵が手掛けている里山「寿長生の郷」では梅まつりなどのイベントも!

叶 匠壽庵の代表銘菓「あも」を実食レビュー

叶 匠壽庵を代表する和菓子「あも」は、季節によってパッケージが変わり、手土産やギフトに人気の和菓子です。叶 匠壽庵を語る上で外すことができない逸品で、羽二重餅をあんこで包んでいます。小豆の絶妙な炊き加減でみずみずしい口当たりが特徴です。

食べてみると、小豆の風味や旨みを引き出しつつ、上品な甘さが口に広がります。やんわりトロトロとした羽二重餅と柔らかい小豆の食感が優しい味わいです。
「あも」の値段や賞味期限、保存方法をご紹介!

賞味期限 | ・〜4月中旬 製造日より30日 ・4月中旬〜 製造日より26日 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避け保存してください。 |
商品価格の詳細はこちら
仕様 | 税込価格 |
---|---|
単品 | 1,296円 |
化粧箱入 | 1,404円 |
定番の「あも こしあん」や季節限定の「あも 栗」などもおすすめ
通年販売の「あも(こしあん)」や季節ごとにその時期にしか味わえない「季節のあも」も販売しています。よもぎや栗など、変わりゆく季節の味わいを贅沢に味わえるので、ぜひ堪能してみましょう。

おすすめ和菓子「標野」や「栗山家」などを実食!賞味期限も解説

叶 匠壽庵(かのうしょうじゅあん)を代表する人気の銘菓たちを実食し、紹介していきます。代表作の「あも」以外にも、叶 匠壽庵のこだわりでもある梅を使ったお菓子や餅菓子、どら焼き、もなかなど定番菓子の魅力に迫っていきましょう♪
【叶匠壽庵の梅菓子】標野(しめの)

まず紹介するのは、こだわりの梅を使った和菓子「標野」です。名前の由来は、額田王が万葉集で詠んだ「茜さす 紫野ゆき 標野ゆき 野守は見ずや 君が袖振る」の句からきています。透明感のある2色の色合いは、寿長生の郷で育てられた「城州白」と「露茜(つゆあかね)」を使用しています。自家梅蔵で丁寧に熟成させ、甘く芳醇な梅の香りは魅力的です。
封を開けた瞬間、満開の梅林にいるかのような梅の優雅な香りが広がります。つるんとした寒天の喉ごしと共に、とろんとした梅の甘酸っぱさが広がる心地よい甘さに身をゆだねましょう。夏の時期は凍らせるのもおすすめです。
商品情報

販売期間 | 通年 |
---|---|
賞味期限 | 製造日より40日 |
商品価格の詳細はこちら
入り数 | 税込価格 |
---|---|
単品(店頭のみ販売) | 216円 |
5個入 | 1,242円 |
【叶匠壽庵の餅菓子】閼伽井(あかい)

続いて紹介するのは、代表銘菓の「あも」の魅力のひとつでもある羽二重餅を味わえる「閼伽井(あかい)」です。名前の由来は叶匠壽庵が商いを始めた三井寺内にある「閼伽井屋」にルーツがあります。「閼伽井屋」は天智・天武・持統天皇の産湯に使われたと伝えられる井泉で、重要文化財です。御三帝の功徳の願いを込めた3つの餅であらわしています。
閼伽井(黒蜜きなこ)
-中見せ-1024x576.jpg)
最初に紹介するのは、「閼伽井(黒蜜きなこ)」です。橙色の鮮やかなパッケージで、袋をあけると滋賀県産の大豆を使ったきな粉と黒蜜が別添えで入っていました。
羽二重餅はふわふわとした口当たりで、噛みしめるともっちりとした弾力が特徴です。また羽二重餅には薄っすらときな粉がかかっていますが、別添えのきな粉をさらに上からかけられるので、きな粉たっぷりで楽しめます。個包装になっている分、きな粉が香ばしく香り高いのも魅力的です。黒蜜はとろっとした水分多めで、優しい甘さがマッチしています。
商品情報
-パッケージ-1024x576.jpg)
販売期間 | 通年 |
---|---|
賞味期限 | 製造日より30日 |
商品価格の詳細はこちら
入り数 | 税込価格 |
---|---|
単品(店頭販売のみ) | 216円 |
閼伽井(黒蜜きなこ)5個入 | 1,188円 |
閼伽井(黒蜜きなこ)10個入 | 2,376円 |
閼伽井(抹茶)
中見せ-1024x576.jpg)
次に紹介するのは、「閼伽井(抹茶)」です。こちらは、上品な色合いのパッケージで、近江朝宮茶(おうみあさみやちゃ)の抹茶きな粉と抹茶蜜が別添えで入っていました。
やわもちっとした弾力の羽二重餅で、別添えの抹茶きな粉をまぶして味わいます。抹茶きなこは近江朝宮茶(あさみやちゃ)の抹茶きなこを使用し、きな粉の香ばしさと抹茶の奥深い風味が魅力です。上からかけるのも抹茶のリッチなコクが引き立つ抹茶蜜で、やんわりとした羽二重餅に寄り添うような優しい甘さが楽しめます。
-パッケージ-1024x576.jpg)
税込価格 ※店頭販売のみ | 237円 |
---|---|
販売期間 | 通年 |
賞味期限 | 製造日より30日 |
黒蜜きなこと抹茶が味わえる「閼伽井の詰合せ」もおすすめ!
2種類のフレーバーがあり、王道の組み合わせがたまらない「黒蜜きなこ」と抹茶好きにおすすめの「抹茶」がラインナップしています。こちらはお取り寄せもできるのでぜひチェックしてみてくださいね。
商品の価格詳細はこちら
商品名 | 入り数 | 税込価格 |
---|---|---|
閼伽井詰合せ5個入 | 黒蜜きなこ3個、抹茶2個 | 1,232円 |
閼伽井詰合せ10個入 | 黒蜜きなこ5個、抹茶5個 | 2,484円 |
閼伽井詰合せ15個入 | 黒蜜きなこ10個、抹茶5個 | 3,672円 |
【叶匠壽庵のもなか】匠寿庵 大石最中(しょうじゅあん おおいしもなか)

叶 匠壽庵が手掛けるもなかの「匠壽庵 大石最中」です。本社のある大石龍門の土地は、赤穂義士の首領として知られる大石内蔵助のルーツがあります。赤穂義士の合言葉とされる「山」と「川」をもなかに刻み、大石の歴史を刻み込んだ和菓子です。
近江羽二重餅もち米を使用した薄めの最中種はサクふわっとした口当たりで、あっさりめの粒あんがぎっしりと詰まっています。小豆の粒感をしっかりと感じられて、柔らかい皮目とホクホクとした食感で食べ応えも十分です。
商品情報

販売期間 | 通年 |
---|---|
賞味期限 | 製造日より10日 |
商品の価格詳細はこちら
入り数 | 税込価格 |
---|---|
単品(店頭のみ販売) | 216円 |
5個入 | 1,210円 |
10個入 | 2,376円 |
15個入 | 3,510円 |
【叶匠壽庵のどら焼き】石山弄月(いしやまろうげつ)
叶 匠壽庵が手掛けるどら焼きの「石山弄月(いしやまろうげつ)」です。石山寺で古くから続く月を愛でる様に思いを馳せ、どら焼きを月に見立てて名づけられました。

頬張ると、はちみつ入りの生地の優しい甘さと小豆の豊かな香りがふわっと香ります。どら焼き生地はもちもち系ではなく、王道のふわっとした食感です。挟まれた濃密な粒あんは、こしあんと粒が7:3程度の割合で、しっとりとした口当たりでした。砂糖の甘さよりも小豆の風味を残した優しい甘さなのであっさりと楽しめます。
商品情報

販売期間 | 通年 |
---|---|
賞味期限 | 製造日より18日 |
商品の価格詳細はこちら
入り数 | 税込価格 |
---|---|
単品(店頭のみ販売) | 195円 |
10個入 | 2,214円 |
15個入 | 3,294円 |
【叶匠壽庵の栗菓子】栗山家(くりさんが)
断面-1024x576.jpg)
ごろっと入った栗が魅力のひと口栗羊羹「栗山家」です。山里に浮かぶ満月をイメージして作られたお菓子で、小豆の煮汁を加えたこしあんのもっちり羊羹の中に、栗の甘露煮を忍ばせています。とじ目から開けると、ハサミを使わなくても開けられるので、手土産や出先のちょっとしたおやつにもおすすめです。
もっちりと弾力のある羊羹は、優しい小豆のコクと滑らかな舌触りが特徴です。ごろっと入った栗の甘露煮は存在感があって、もっちりとホクホクの2つの食感がマッチしています。小豆と栗のやさしい甘みがじんわりと広がる、食感も特徴的な羊羹です。
商品情報
のパッケージ-1024x576.jpg)
販売期間 | 通年 |
---|---|
賞味期限 | 製造日より30日 |
商品の価格詳細はこちら
入り数 | 税込価格 |
---|---|
単品(店頭のみ販売) | 292円 |
5個入 | 1,566円 |
10個入 | 3,132円 |
15個入 | 4,698円 |
【叶匠壽庵のお茶】香煎茶(こうせんちゃ)

最後に紹介するのは、叶 匠壽庵が手掛けるお茶「香煎茶(こうせんちゃ)」です。昆布茶をベースに緑茶や赤じそ、梅肉をブレンドしており、甘い和菓子とマッチします。付属のスプーン山盛り1杯にお湯を注ぐだけなので、手軽さも魅力的です。
お湯を注ぐと昆布や梅の香りがふわっと立ち上ります。お茶の中には緑茶や赤じそ、梅肉などの細かい粉末もわずかに残っていました。お茶としてももちろん、ご飯にかけてお茶漬けで食べるのもおすすめです。
商品情報

税込価格 | 648円 |
---|---|
販売期間 | 通年 |
賞味期限 | 製造日より365日 |
【叶匠壽庵の限定商品】羽田空港限定どらやき|羽雲

羽田空港限定販売の「羽雲」は、雲の焼き印が入ったどら焼きです。もっちりとした皮に、しっとりとした甘さの粒あんが入っています。もちもちとした生地感に、コク深い粒あんの味わいがマッチしていました。店頭では1個から販売しており、箱入りの5個入や10個入はお土産にも最適です。
-1024x576.jpg)
販売期間 | 通年 |
---|---|
賞味期限 | 製造日より36日 |
商品価格の詳細はこちら
内容 | 税込価格 |
---|---|
単品 | 237円 |
5個入 | 1,188円 |
10個入 | 2,376円 |

滋賀県大津市|門前菓子“石餅”や限定かき氷が味わえる「石山寺店」

源氏物語の作者紫式部ゆかりの寺としても知られる「石山寺」の門前に佇むのが、「叶匠壽庵 石山寺店」です。こちらでは普段ここでしか味わえない「石餅」や「葛焼き染め筆」などの限定和菓子を堪能できます。夏には、限定かき氷も味わえるのでぜひ足を運んでみましょう。
店舗情報はこちら
<石山寺店>
【住所】滋賀県大津市石山寺1丁目576-3
【営業時間】
・和菓子販売 10:00~16:30
・イートイン 10:00~16:30(L.O. 16:00)
※石山寺のイベントに合わせて延長営業あり
【定休日】水曜日
【電話番号】077-534-6331
○駐車場
有料駐車場あり(詳細はこちらから)
○アクセス
・車の場合
名神「瀬田西IC」から車で約10分
京滋バイパス「石山IC」から車で約10分
・公共交通機関の場合
京阪「石山駅」から徒歩約10分
「叶 匠壽庵」の和菓子は店舗で購入できるの?

叶 匠壽庵は百貨店を中心に出店しており、代表銘菓「あも」などの定番商品や店舗限定の季節の生菓子などを購入できます。また公式オンラインショップでのお取り寄せでは購入できない、生菓子を味わいたい方におすすめです。最寄りのお店をチェックしてみましょう。
叶 匠壽庵の通販サイトやオンラインショップはあるの?
叶 匠壽庵は通販でもお取り寄せできます。公式オンラインショップとYahoo!ショッピングの公式ストアも運営しており、用途に合わせて使い分けてみましょう♪主に代表銘菓「あも」や、お中元やお歳暮としても評判の和菓子詰合せなどが購入できるので、ぜひ活用してみてくださいね。
叶 匠壽庵 | 公式オンラインショップ
こちらでは定番商品から季節商品に至るまで、叶 匠壽庵の人気和菓子が余すことなく販売されています。公式オンラインならではのポイント機能もあるので、叶 匠壽庵ファンは要チェックです♪
新規登録につき、300円の商品券がもらえる
1配送につき商品代金4,320円(税込)以上のお買い上げで送料無料
叶 匠壽庵 | Yahoo!ショッピング店
「叶 匠壽庵Yahoo!ショッピング店」では、「あも」や和菓子の詰合せを主に取り扱っています。お中元やお歳暮をはじめ、進物を送るという時にもぴったりです!
1配送先につき、商品合計金額が4,320円(税込)以上で全国一律送料無料(一部商品を除く)
滋賀県のふるさと納税は利用できる?
滋賀県大津市を代表する「叶 匠壽庵」は、ふるさと納税返礼品にも選ばれる和菓子店です。今回紹介した代表銘菓あもをはじめ、あも歌留多や標野、閼伽井(黒蜜きなこ)はふるさと納税でも注文できます。ぜひチェックしてみましょう。
叶匠壽庵の和菓子でほっこりとした時間を♪

代表銘菓のあも以外にも、根強い人気のある定番和菓子を一挙にご紹介しました。叶匠壽庵では和菓子ごとにあんこの炊き方を変えています。砂糖の配分や小豆の潰し加減を調整しており、あんこの水分量や口当たりもこだわりが詰まった逸品ばかりです。叶匠壽庵の和菓子を自宅用はもちろん、大切な人への贈り物にも利用してみてはいかがでしょうか。
※実食レビューは個人の感想に基づいたものです。感じ方には個人差がありますので、ご参考になれば幸いです。



